婦人科勤めの私が婦人科に入院手術したら卵巣ガンだったお話

婦人科勤務の私が婦人科に入院手術そして卵巣がんの治療を受けた話を綴ります。

卵巣がん ラスケモ後初登山【GWにまずは高尾山へ】

ブログに立ち寄って下さりありがとうございます!

 

私は遅まきながら登山デビューして7-8年経つのですが、

「あなたは癌の可能性がかなり高いから入院手術ね」と初診でいきなり言われた週の初めも、山登りをしておりました。

 

そして手術してから半年が過ぎ、ラスケモから1か月が過ぎた後にやってくる2022年のGWにて、登山を再開しようと、再開するなら「高尾山」だな、と密かにずっと考えていました(それこそケモ中も妄想登山してましたw)。

 

そしていよいよ2022GW前半戦。天気の変化が激しく雨で寒い日が多かった中、一日だけ晴れた日に、高尾山登山に出向きました。

 

しかも、ただの高尾山じゃ人も多いしつまらないってことで、裏高尾から(笑)

裏高尾、奥高尾とも呼びますが、高尾山のさらに奥には、小仏城山、小仏峠、景信山そして陣馬山と縦走できるルートがあります。もちろんどのルートも行ったことがあります。

昨年の7月頃には初めての「単独行」にて景信山から陣馬山へ向かったので、

今回、当初は景信山から小仏を通って高尾山を目指そうかと思っていました。

 

がんの治療だけでなく、病後のリハビリ登山として縦走登山をする中で、高尾山を最後にする事にはメリットがあります。

それは、一般的にも良く登られている高尾山ですので、ケーブルカーにリフトと言った乗り物があることが第一です。

歩き疲れたり、体力の限界を感じたとき、ケーブルカーやリフトに助けてもらうことも可能です。

また、薬王院というお寺があるので、山道にも関わらず、外灯が整備されている場所があり、遅くなってしまっても真っ暗の山道になる事がありません。

一号路を歩く場合、とても急な坂道ですが舗装されているため、木の根や岩などで転倒する恐れがありません。

茶店も多く、売店も多くあるため、お腹がすいたり喉が渇いても「なんとかなる」可能性が高いです→だからと言って頼りすぎてはダメですが。

また、高尾山口駅が近いため、下山すればバスなどの時間を心配せずに公共の乗り物に乗ることが可能です。

 

そんなわけで、山を歩いてみたいな、と思っていつつ、もうちょっと欲張りに歩いてみたいと考えるのであれば、高尾山をゴールにするルートを組み立てることをお勧めします(/・ω・)/

 

そんなわけで、今回は高尾駅北口からバスに乗り「小仏」バス停からスタートしたのですが・・・・・

f:id:folliculogenesis:20220506112356j:image

なんとこのバス停についたのが午後。起きられなくて午後スタートになってしまいました。それでも何とかなるのが高尾山の良いところ(良い子はマネしちゃダメw)。

 

こーーーんなに良いお天気なんですよ。ちなみに小仏バス停は中央道のすぐ脇です。
f:id:folliculogenesis:20220506112336j:image

下山してくる方々とすれ違いながら進んでいきます・・・

 

道中の民家では美味しい梅干しなどを売っていますよ^^f:id:folliculogenesis:20220506112324j:image

今回はミョウガの梅酢漬けを買わせていただきました!

 

山藤かな?山桜かな?きれいなお花を見ながら歩いていきます(舗装道です)。
f:id:folliculogenesis:20220506112230j:image

 

今回、景信山からスタートする予定でした。

ということは、ここから登っていくのですが・・・。何せ午後スタート。

高尾山に着くのが夕方になってしまうと思われたので、今回は景信山は諦めて、一つ先の小仏峠に向かうことにしました(歩き始める前にルート変更をしました)。

f:id:folliculogenesis:20220506112305j:image

景信山へはここから結構急な山道を登ることになります。

 

しばらく車道を歩くと駐車スペースがあって、登山道が始まります。

道中にはこのような水場もありますよ。
f:id:folliculogenesis:20220506112226j:image

↑これは私ではありません(-_-;)

 

かなり整備されている歩きやすい登山道を登っていくと、到着するのが・・・
f:id:folliculogenesis:20220506112257j:image

こちら。小仏峠です。中央道の渋滞のメッカ、小仏トンネルの上ですね。東京の街並みが見下ろせます。

 

ここで、先ほど買ったミョウガとオニギリで小休憩。
f:id:folliculogenesis:20220506112637j:image

小仏峠に着た途端、登山者が増えました。陣馬から歩いてくる方が本当に多い気がします。こんな午後の時間でも(;^_^A

なんとなく時間も気になるので、もう少し歩いて小仏城山に向かうことにしました。

 

 

小仏峠にはタヌキの置物がありますよ。でも、前日までの雨で池のようになってしまっていました・・・

f:id:folliculogenesis:20220506112352j:image

晴れて乾いていれば、狸さんにもっと近づけます^^;

 

道中相模湖を見下ろせるスポットなんかもありながら・・・
f:id:folliculogenesis:20220506112332j:image

小仏峠からほどなくして、

 

小仏城山山頂に到着です!!
f:id:folliculogenesis:20220506112221j:image

小仏城山山頂には茶店が2店あります。かき氷がとても有名なんですけれど、この日は寒かったのでかき氷は食べませんでした。

 

GWから行われる恒例のスタンプラリーも開催されています!
f:id:folliculogenesis:20220506112344j:image

期間は6月末までなので、1日でなくて何日かかけてスタンプハイクを楽しむのもアリですよ。

 

そして茶店では、なめこ汁と味噌田楽、そして甘酒を購入し、先ほどのオニギリなどとともにちょっと遅めの昼ご飯を取りました。
f:id:folliculogenesis:20220506112316j:image

ちょっと遅めの時間でしたが、それでもお昼ご飯やおやつを楽しむ人で賑わっていましたねー。さすが高尾山の領域です。

 

こちらが小仏城山山頂からの眺め。本当にきれいです。
f:id:folliculogenesis:20220506112247j:image

小仏城山は、高尾山よりちょっと高い670.3mです。以前は天狗の置物があったのですがなくなってしまいました・・・あと、トイレは水洗の洋式が完備されていますよ~。

 

高尾山が近づいてくると「シャガ」というお花がたくさん咲いていました。
f:id:folliculogenesis:20220506112243j:image

なかなかきれいなお花ですよ。


そして、高尾山の麓までたどり着きました。
f:id:folliculogenesis:20220506112312j:image

高尾山側から来ると、この先は「裏高尾」なので登山装備をしていない人は行かないでね、みたいなことが書いてあります。まぁ、スニーカーの人も見かけますけれどね・・・できればトレッキングシューズの方が安全ですが、どうでしょうね。

 

そして、今までなかったメッセージ。マスクせよ、とのこと。

人とすれ違うことが少ない山道ではマスクしなくてもまぁ大丈夫なんですけれどね、高尾山は人気の山ですから、注意書きがありました。
f:id:folliculogenesis:20220506112253j:image

この看板の横に階段があり、階段を登りきると高尾山山頂です。

 

高尾山山頂直下には猫さんもいらっしゃいました=^_^=
f:id:folliculogenesis:20220506112340j:image

撫でても逃げない、かわいらしいニャンコさんでした♪


夕方も4時を過ぎていたので、高尾山山頂もかなり人が少なくなってきてはいましたが、まぁそれでもたくさんの人がいましたねー。
f:id:folliculogenesis:20220506112233j:image

高尾山山頂は599.15mです。スカイツリーが634mだからスカイツリーより低いという・・・

 

登山らしいことと言えば、三角点ですが。。。
f:id:folliculogenesis:20220506112319j:image

一応三角点タッチしてきました!

しかし手が浮腫んでいるな。。。水分不足ですね。よろしくないー(-_-;)

 

そして高尾山山頂からは薬王院を通って下山します。
f:id:folliculogenesis:20220506112239j:image

無事の下山とかを願ってから帰ります。

 

ケーブルカーに乗ればよかったのですが、混んでいたのと、体力的にはまだ大丈夫そうだったので一号路を歩いて下山しました。
f:id:folliculogenesis:20220506112328j:image

でもとても急な一号路。歩き出したらもう引き返すのも大変なほどの坂なんですが、ケーブルカー、待ってでも乗ればよかったな、と思えるほど辛かったです( ;∀;)

 

ペタペタと力なくトレッキングシューズを響かせながら、何とか下山。
f:id:folliculogenesis:20220506112301j:image

もう17時も過ぎていても人は多かったですね。さすが高尾山。そういえばまだ登っていく方もいました。ナイトハイクする方もいらっしゃいますしね。すごいなぁ、高尾山。

 

ちなみにですが。

ケモの副作用で足のシビレはずっとあります。やはり足が疲れてくるとシビレを強く感じました。

筋肉痛にはなってしまいましたが、それ以外、リンパ浮腫のようなことも起こらずに過ごすことができています。

脚は登山用の軽いスパッツを履いた上に長ズボン。そして登山靴下にトレッキングシューズ。脚はバッチリ保護して歩きました。

今後の登山も、足のケガには十分に気を付けて登らなければなりません。

あとはもう少し水分をまめに取って、手や身体の浮腫を防いだ方が良いかなというのが反省点でした。

 

何はともあれ、手術後ラスケモ後の登山、大成功でした!!!

最後までお読みいただきありがとうございました♪